2020年8月3日(日)
随分とブログの更新ができていませんでしたね(反省😢)
前回のブログから季節は変わり、8月になりました。
月日が流れるのは早い とは言いますが・・・2020年は激動の月日が過ぎています。
本来でしたら、2020年オリンピックが日本であり世界中からたくさんのサポーター・旅行客で、にぎわっている夏になるかと思いましたが。。。
暗い話だけしても 『笑顔を大切に』がキーワードの くるとぅーら ですので(笑)
ここらへんで所内の情報を。
今年は去年とは違い 青ネギ以外の農産物も栽培していました。
【ナス】【きゅうり】【トマト】【ミニトマト】【とうもろこし】【さつま芋】
順調に育ったものや来年の対策が必要と勉強になったもの と多くの学びがある収穫時期となりました。
特にハウスで育てた ナス】【きゅうり】【トマト】に関しては
毎日 利用者さんで分担し 暑い日もある中 一生懸命に 水やりをし、愛情をそそいで育てました。
育った野菜たちは 利用者さんで食べたり、協力会社のお手伝いで大阪市内で物販したりと 順調に消費しています。
とうもろこしは 山の中で育てたこともあり 獣害に遭い 定植したすべてを食べれることも無さそうですが、それもまた学びの時間となりました。
収穫した野菜を手に取り笑顔を見せてくださる利用者さんを見るたび、『コロナに負けることなく、楽しい時を過ごそう』と思う気持ちが強くなります。
コロナの終息はまだまだ見えてきませんが、自分たちだできること をしっかり守り、楽しい時間をもっと過ごしていきたいものです。
ー-----------------------------------------------
随時、新しい仲間を募集しています。
お気軽に見学にお越しください。
****************************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
2020年4月26日(日)
4月ももう終わりが近づいています。
3月から続いている コロナウイルスに関して日本全国で
【緊急事態宣言】が出ています。
メインで活動をしている 奈良・大阪において日常の生活の制限・余暇の過ごしかたの制限が出ており、なかなかストレスが取れない状況が続いています。
利用者さんには大変ご迷惑をかけております。
コロナウイルスの影響で日々の過ごし方・生活環境ががらりと変わる時期がかなりの確率でやってくることでしょう。
世間では在宅ワークが大きく認知されました。
他人との接触を控える・外出自粛の両面を考慮した働き方です。
個人的な意見として 在宅ワークは今後障がい者施設
(就労継続支援A型・B型 施設)において一番の変革となってくることだと思います。
なぜ変革となってくるのか??
今の時点で就労施設は通所することを原則としています。
しかし、
世間には環境が十分ではなく通所することが・最初の一歩目を踏み出せない方々がたくさんいます。
そのような方々が 一歩踏みだす勇気を・まだ見ぬ自分の可能性を知るための手段として 在宅ワークが認知されることを希望しています。
すべては 出会った人たちの素敵な笑顔のために(^o^)丿
今後このコロナウイルスと人類とのかかわりがどうなっていくのか。
日々の動きを確認しながら、私たちはできることをしていきます。
当たり前のことを当たり前にやること。シンプル イズ ベスト。
不要不急の外出
手洗いうがい
スーパーなどへ行った際の消毒
スマホ・セルフレジ・共用タブレットなど不確定の人間が触っていると仮定される機械を触った際は、不用意に顔等を触らない&消毒
ソーシャルディスタンス 物理的な距離をとる
私も大切な利用者さんのためになにができる確認してみましたが
やはり考えた結果出た答えは
利用者さんの笑顔を見たい そのために何ができるか
それだけを考えて明日も皆さんと笑顔を共有していきます。
ONE FOR ALL
ALL FOR ONE .
ー-----------------------------------------------
随時、新しい仲間を募集しています。
お気軽に見学にお越しください。
****************************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
2020年4月5日(日)
2020年新しい年度の幕開け。
日本.いや世界の各国で コロナウイルス の影響が毎日出ています。
当事業所では 今できることを継続して行っています。
職員の日々の体温チェック、
利用者さんの体調確認、
事業所・施設外先・送迎車内の消毒
室内の定期的な換気
事業所で過ごす時間は不安が過度なストレスに繫がらないように
すべては皆さんの笑顔のために(^^♪
日本各地ではクラスター感染が多くなっていますね。
ここ奈良県では3月下旬以降の感染者の増加率が非常に高いです。
毎日報道されていますが、日々増えていっていますね。
感染しないようにするには 3つ厳守しないといけない項目があります。
① 喚起の悪い密閉空間
② 多数が集まる密集場所
③ 間近で会話や発声をする密接場面
を避けること。
『外出自粛』や『いつ自分が感染するかわからないリスク』でストレスの蓄積に日々
いつ終わるかわからない不安が続く中、
私たちができること。
今、できること。
をしっかり理解して実行すること。
手洗い・うがい 体温チェック
また交通機関や買い物をする際も
社会的距離 ソーシャルディスタンス
→物理的に人と人との距離を取る
ことを行うことも大切になってくる。
明日から新しい一週間が始まり、日々変化することが予想されます。
真実を理解し、デマに惑わされることがないように、
自制心を持って行動しましょう。
心身が不安になるときは まずは笑うこと。
笑っているときは、無心になれるもんです。
不安な日々が続きますが、落ち着いて行動をすることを私自身も心掛けます。
ー-----------------------------------------------
随時、新しい仲間を募集しています。
お気軽に見学にお越しください。
****************************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
2020年3月13日(金)
冬にネギを直播き で栽培していたハウスが空いたので 新しい作物を作る計画を立てていました。
隣町の五條市にある 種苗屋さんに協力のもと、
【きゅうり】を栽培してみることに。
青ネギ以外作った経験がないので、親身にしてくれている農家さんの所へ。
お勉強をしに行ってまいりました。
果菜類 系の農産物は奥が深い。
勉強になります。
点滴栽培の面白さと奥深さを実感いたしました。
点滴栽培をマスターして新たな作物を作る日も近いかも(^^♪。。。
昨日の作業は、 ハウス内の 畝縦・マルチ張り を実行。
マルチャーは使わず 作業のほとんどを手作業で。
はじめてに近い作業でしたが、工夫とコミュニケーションを駆使して完成。
出来栄えのすばらしさ 、感涙しそうになりました😢
残る作業場は
収穫用の通路に除草シートをはる
定植する位置にマーカーを付ける
きゅうりの苗を定植する
点滴資材の設置
栽培開始~
となります。
初めて作るキュウリ どうなるか分かりませんが、
皆さんが作ってくれた畝を見たときに
きゅうりが育っている絵が バチっと頭に浮かびましたので、
イケる気しかしていない。
随時生育状況を更新していきますので、お楽しみに。
ー-----------------------------------------------
随時、新しい仲間を募集しています。
お気軽に見学にお越しください。
****************************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
2020年3月の所内情報をお届けします★
2月より新しい仲間が増えました。 よろしくお願いします🎶
先日のレクリエーションのボーリングも新しい仲間も含めて皆さんで楽しみました。
作業編
今年の冬は暖冬ということもあり、農産物の売れ行きは低調な時期を迎えていますが、作業を工夫し各自スキルアップも含め生産活動に励んでおります。
3月からは天気も回復し、圃場作業が増えて 耕耘・マルチはり・定植、、、
とやっと本格的な夏のネギに向けての作業が始まります。
春と訪れは とう立ち を迎える季節でもあります。
ネギなどは新しい子孫を残すため 花が咲き すべての栄養が花へ向かうため、ネギの質は葉が固くなる など商品価値が無くなります。
新しい葉が育つようにまた新たな作業が待っています。
→その作業もまた更新しますのでお楽しみに。
春には さつまいも とうもろこし の作業も始まるので、楽しみな反面 しっかり勉強し いい作品を 作れるように頑張らねば☆彡
随時、新しい仲間を募集しています。
お気軽に見学にお越しください。
****************************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
気が付けば 2020年が始まってしまっていたのに、ブログの更新は、
留まってしまっていました😢
この冬は暖冬のため、農産物の生育にはマイナスの影響が。。。。
農産物が育ちすぎてしまう。出荷数に影響が。。。。
暖冬の時は農家さんは、厳しい状況になってしまいます。
青ネギや葉物野菜は お鍋に使われるため、温かい気温の冬は需要が少なめ。
おっとっとっと、明るい情報も必要ですね。
この春からは、青ネギ以外に とうもろこし・さつまいも の栽培を予定。
夏予定?? のBBQ に向けてしっかりしたモノを作らなくては。
➡作った経験はありませんが、日々 you tube で研究中です☆
何とかなるかは、お楽しみに という感じです。
2月のレクリエーションは、ボーリング大会も行いました。
もちろん、景品あり☆彡。
なかなか白熱したボーリング🎵🎵🎵
ほかのプレイヤーもしっかり応援し、素敵な時間を過ごしました。
景品授与の際、日々の通所と生産活動に励んでくださった方にも
少しばかり感謝の気持ちを(^^♪
次回のレクリエーションは何にしようか 楽しみです。
コロナウイルスのニュースが多く拝見される日々。
所内でも、手洗い うがい マスクの着用のアナウンス の徹底を行っております。
****************************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
今年も早いもので残すところ
あとわずかになりました。
今年も皆様から格別のご愛顧を賜り
スタッフ一同心より御礼申し上げます。
また、当事業所では下記日程で
年末年始休暇を実施させていただきます。
12月29日(日)から1月5日(日)
★お急ぎの方は・HPのメールをご利用ください★
。
来年も相変わらぬご愛顧をいただけますよう
お願い申し上げて年末の
ご挨拶とさせていただきます。
かたい挨拶はここまで
2020年は、東京オリンピック・パラリンピックも楽しみの一つです。
当事業所で新しい試み 農産物 とうもろこし・さつまいも の生産を計画しております。
今から試行錯誤がワクワクとドキドキです。
収穫時期に、所内でのBBQで堪能したいと思います。
NPO法人 杜の都・わりばし スタッフ一同
*************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所です。
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
師走の奈良は、寒い。
そんな環境でも 当法人の利用者さんやスタッフは 最高のパフォーマンスで活躍してくれます。
頼もしい存在です。
2019年も、あと一カ月で終わりを告げようとしてます。
一日一日 楽しみながら 過ごしたいですね。
ネギさんも寒い季節の中、たくましく圃場にたたずんでる 姿
かっちょいい~。
ここで、当法人のホームページより
一部情報を抜粋
昼食はどうなってる?
月・火・木・金 は手作りでおにぎりを販売させていただいております。
また、水曜日をカレーの日と定め、一皿 300円にて提供しております。
(※冷蔵庫・電子レンジ有り。)
工賃はどのくらい?
軽作業の場合月額15,000円程度を予定しております。 農作業をされる方は、本人の能力によりますが 3万円~4万円以上 の工賃になることも可能です。 状況に応じて工賃の引き上げ、手当の充実を検討していきます。
*************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所です。
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
ブログの更新が滞っていました。(´;ω;`)
季節の移り変わりが早い ある人は 最近の日本は季節が二つしかない 春と秋が短くて・・・。
と、話されていました。
ここ最近の奈良は夕方や早朝の冷えが 冬の訪れを感じます。
当法人が育てているネギさんは、奇麗に育ってくれています。
冬本番 鍋の季節になってきましたので、法人のネギさんが活躍する場も増えるかなと 楽しみも増えてきました。
先日大阪へ法人のネギを出店してきまして、50束 販売したのですが、開始1時間で売り切れに。
吉報を聞いて思わず笑顔がこぼれました。週明けの月曜日。利用者さんへも報告♪。
皆さんも笑顔で会話を聞いてくださいました。
自分らが育てた商品が売れること お客様が購入し、その食卓で笑顔が増えること
笑顔の連鎖。 素敵な空間のワンピースになれているのかな とうれしく思います。
今月は来年春のネギ坊主対策の定植★
今年最後の定植。 いいネギになることを楽しみに全員で協力して作業に取り組みます。
ここで、当法人のホームページより
一部情報を抜粋
昼食はどうなってる?
月・火・木・金 は手作りでおにぎりを販売させていただいております。
また、水曜日をカレーの日と定め、一皿 300円にて提供しております。
(※冷蔵庫・電子レンジ有り。)
工賃はどのくらい?
軽作業の場合月額15,000円程度を予定しております。 農作業をされる方は、本人の能力によりますが 3万円~4万円以上 の工賃になることも可能です。 状況に応じて工賃の引き上げ、手当の充実を検討していきます。
*************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所です。
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************
週末は台風19号の強烈な勢力に全国各地で被害が続出し、今もまだ被害が継続されている地域がたくさんあります。
被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
当法人の管理圃場も強烈な風による被害が見受けられました。
青ねぎを露地で生産しているリスクが自然災害にあります。
所内情報☆彡
暑さもひと段落し、作業しやすい環境になりました。皆さんで作った青ネギを日々、出荷に向けて作業に取り組んでおります。
主な作業は、 A型 収穫、出荷前調整・検品、草刈り、肥料散布
B型 出荷前調整、ケルヒャーを使った洗浄作業
になります。
☆B型は自分のペースで作業をスタートできますので、お気軽に見学お待ちしております。☆
ここで、当法人のホームページより
一部情報を抜粋
昼食はどうなってる?
月・火・木・金 は手作りでおにぎりを販売させていただいております。
また、水曜日をカレーの日と定め、一皿 300円にて提供しております。
(※冷蔵庫・電子レンジ有り。)
工賃はどのくらい?
軽作業の場合月額15,000円程度を予定しております。 農作業をされる方は、本人の能力によりますが 3万円~4万円以上 の工賃になることも可能です。 状況に応じて工賃の引き上げ、手当の充実を検討していきます。
*************************************
奈良県御所市の「御所の杜・くるとぅーら」は、
障がい者就労支援A型、B型の多機能型の事業所です。
住所:〒639-2301 奈良県御所市元町137-25
TEL &FAX:0745-47-2366
***************************************